- すくも造り スタートしました。2023
2023の夏に収穫した久留米藍草にて、すくも造りを開始いたしました。
- 福岡アジアビジネスセンター様主催 米国商談会に参加しました!
10月19日に福岡アジアビジネスセンター様主催の米国商談会に参加してきました。商談先はMitsuwaCorporation様です。アメリカにある日系スーパーマーケットで、今回は、農薬不使用、化学肥料不使用、除草剤不使用の […]
- 久留米大学 法学部 法学特殊講義にて講義 2023/06/15
久留米藍草生産者協同組合の代表理事が久留米大学法学特殊講義にて、講義させていただきました。100名以上の法学部と経済学部の学生さんに向け、 久留米藍草生産者協同組合の概要から現状、今後の展開までを約1時間 講演させていた […]
- 久留米大学HPに久留米藍の記事が掲載されました!
久留米大学HPに、5月27日に行いました「久留米藍による藍染め体験」の記事が掲載されました。 記事はこちら↓↓https://www.kurume-u.ac.jp/social/topics/647542fea37ef0 […]
- 藍染め体験の様子が西日本新聞に掲載されました。
5月27日におこないました久留米藍を使用した藍染め体験の様子が、5月28日付の西日本新聞(筑後版)に掲載されました。 西日本新聞me(電子版)からも確認できます。 西日本新聞 電子版↓↓ https://www.nish […]
- 久留米藍で藍染めをおこないました!
5月27日、山村かすり工房さん(八女郡広川町)にて、昨年度に製造した久留米藍(染料)を使用し、藍染めをおこないました。 今回は、久留米大学 藍プロジェクトの皆さんにも参加いただき、藍染め体験としてハンカチを染めていただい […]
- 第26回 藍・愛・で逢いフェスティバル 久留米絣のネットワーク展に参加しました!
3月18日・19日の2日間にわたり開催されました『久留米絣のネットワーク展(第26回 藍・愛・で逢いフェスティバル)』に、昨年に引き続き久留米大学ブースにお招きいただき参加しました。 久留米大学 藍プロジェクトとは藍草の […]
- イベントのお知らせ
3月18日(土)〜3月19日(日)の2日間、地場産くるめ(久留米市東合川5-8-5)にて『第26回 藍・愛・で逢いフェスティバル 〜久留米絣のネットワーク展〜』が開催されます。 こちらのイベントでは、久留米絣の反物、洋服 […]
- 丸和繊維工業株式会社様にお越しいただきました。
1月25日(水)丸和繊維工業株式会社 常務取締役 伊藤哲朗様にお越しいただき、様々なお話を伺いました! 丸和繊維工業様はアパレル製造において優れた縫製技術をお持ちの会社です。「日本には他の国に真似のできない縫製技術がある […]
- 『組合まつり in TOKYO 2022』に出展してきました!
1月18日〜19日の2日間、東京国際フォーラムにて開催されました『組合まつりin TOKYO』に出展しました!このイベントは、東京と全国の中小企業組合が集まり、各々の魅力をPRを通して事業の活性化を目的としたもので、会場 […]
- 組合まつり in TOKYO 2022 出展
1月18日~19日にかけ開催されました組合まつり IN TOKYO 2022に出展してきました!藍染体験ができるワークショップや、久留米藍の青汁の試飲コーナーなど盛りだくさんのイベントとなりました。出展者ステージ動画は組 […]
- 久留米藍 種の収穫作業 2022/11/28
久留米藍の種が熟成してきました。来年用の種を収穫しました。
- 久留米大学 経済学部 久留米まちなか美術館 参加しました!
岩本ゼミ 特別イベント「まちの森へようこそ in 蛍川公園」 久留米まちなか美術館(開催期間:2022年9月27~11月30日)で、11月19日(土)と20日(日)の2日間、寺町に隣接する蛍川公園で、経済学部文化経済学科 […]
- 久留米大学 経済学部 久留米まちなか美術館 藍染体験(2022/11/15)
特別イベント「まちの森へようこそ in 蛍川公園」11月19日・20日開催 久留米まちなか美術館(開催期間:2022年9月27~11月30日)で、11月19日(土)と20日(日)の2日間、寺町に隣接する蛍川公園で、経済学 […]
- 久留米藍 収穫作業 2022/07~2022/08
久留米藍の収穫作業は順調に進んでいます。各藍の圃場から、ぞくぞくと乾燥した久留米藍が運ばれてきています。